* ワンダーランドなFXと園芸 *
こだわることなく、まったりとやってゆきます。
2010/11/06 Sat.
PFvs夢作戦
Posted on 17:33:41
私はスキャルをやめたので、前の記事のようにしましたが・・・
スキャルなさる方は、平均損失10p:平均利確3pなんて方も、ざらにいらっしゃいます。
その代わり、このリスクリワードで勝っていこうと思えば勝率は80%ほど必要になるはずです。
それはそれで、私とは性格が違って、1度の損切りで、平均利確より多くても、諦めて切れる方には向いてるだろうし・・・
とにかく勝率が悪いというだけで、モチベーションが下がるタイプの人なんかは、勝率重視にチャートポイントを選んでトレードルールを作るのもありです。
どれかが正しくて、どれかが間違えているんじゃなく「バランス」なんです。
-----------------------------
で。
先日から「私自身が10pに、こだわりすぎていた」とSNSでも検証でも書いてたんですが・・・
私の中で従来の私のトレードのPFと、10pのすり合わせに、なんとなく抵抗があったんです^^;;
なんで?って・・・
平均利確を10pと仮定したとします。
すると。必然的に、平均損切りが10p以内で、やっとリスクリワードは「1:1」以上。
でも、じゃー今の私が、夢作戦だから!と思って、平均損失を10p以内に抑えれるか?とすると・・・
多分、無理(笑)
確かに、世間ではそうゆう方もいらしゃるようなので、何か工夫すれば出来るんだろうけれど・・・
今すぐの私には無理(笑)
じゃあ、平均損失が30pのままとしたら、1回の損切りで、平均利益以上の損失を許容するか・・・
勝率を良くするか・・・
なんていう狭い視野になっていたので、なにかどこかが窮屈でした(笑)
で。昨日、わかりましたよ♪
あまり細かい理由があって決めたわけじゃないんですが、なんとなく設定した「トレード上限3回」
これを利用した発想をしていきましょう♪
SNSのmy記事にメモ書きしてたんですが(笑)
1日3回のトレード内で、10p残すようにしようと思えば・・・
単純に、3回に1回利確できたら良いわけです。
(さすがに全敗じゃー利益は残らないのでね(笑))
ようは、勝率は、約33%で良い。
なら。私を例にすると・・・
過去のmyトレードデータから、私は平均損失30pあると仮定。
勝率は33%。
この2つがわかっていれば、平均損失30p×2回=60pの損失を、次のトレードで補って、かつ10p乗れば良いわけだから、70p利確できたら良い。
この発想で、私は私の性格も考慮すると、
「勝率30%程度だけで良い」
「平均損失は30pほどかかる前提」
「その代わり、70p以上、極力取れるようにする」
だけで、お気楽に、こなしていける^^
(だって、絶対に、3回のうち最初の2回損切りするわけじゃないだろうしね(笑))
これを、性格的に、損切りは平均50pあるけれど、もう10pの利益が乗りさえしたら、勝ち逃げしておきたいの!てな人も、それはそれでOK^^
その代わり、極力勝率も良くしていかないと、1度の損切りで、平均利確の数倍損失を出すわけだしね^^;;
それに100%の勝率はありえないので、ほんと10回に1回の損切りであっても、その時には、50pは切られてしまう。てことを、重々納得した上で、トレードなさるのをお勧めします^^
あ。で。ここで、おぼろげでも、ご理解いただいているかの確認がてらに・・・
なぜ私が「偶然だけど3回ぐらいで丁度良かった」と思うでしょうか?(笑)
聞くだけ聞いて、すぐ答えも書いておきます(笑)
トレード上限を5回にした場合・・・
例えば、私のように平均損失が30pだったとして・・・
かつ1日に10pだけでも利益を残そうと思えば、どのトレードかでは1勝しなくちゃいけませんね(笑)
すると、5回中、4回負けて、最後の1勝となった時・・・
30p×4回=120pの損失
その損失分を補って、かつ10pの利益で残したいならば、最後の1トレードでは、130p取れてやっと、1日10pです。
ね。トレード回数が多ければ多いほど、リスクも増える。んです。
トレードは、トレードしなくちゃ儲ける機会もないといえばそれまでだし(笑)
回数が多ければ、損失補てんの機会もあるじゃん。と言ってしまえば、それまでなんだけど(笑)
なら、「次のトレードは、『絶対』勝てますか?」と聞かれたらわかりやすいかな?(笑)
トレードは、損失を補う為にするものではなく・・・
利益を残すためにするもの。
だから、利益が残りやすいようにやっていくもの。
なんです。
この「利益が残りやすいか?どうか?」を知る為にもPFです^^
ほんと。1日のトレード回数なんて、3回にしたのは、それぐらいが無難だろうと思ったから。なだけで、法律で決まってるわけじゃなし、お好きなようにして頂くのが良いんです^^
でも。その「myルールのリスク&リターンの可能性」=PFというのを、自覚・納得しておかれるのを、お勧めします^^
さて。一旦、終了^^
どないでっしゃろ?(笑)
まず。先週分で良いから、トレードの損益を出してください。
平均損失・平均利確・勝率
この3つを出して下さい。
そこから、PFが1以上になるかどうかを確認してください。
(トータル利益なんだから、1以上なんわかってるよちゃーそれまでですが(笑))
今後、今の現状から、負け(ストップ)を減らせばどうなるか?
勝ち(リミット)を増やせばどうなるか?
どうすれば負けは減らせれるか?
どうすれば勝ちは増やせれるか?
チャートのポイントを変更してみるのもあり。
トレードしないようにするのもあり。
そうすると、勝率はどうかわって、収支の安定性はどうなるか?
(特にチャートポイントを変更すると、勝率が大きく変わりやすいです。
例えば 今まで、50pの広さでストップを予定していたから無駄に狩られなかったのに、5pまで減らせば、ちょっとのブレでストップにかかるのは、想像できますよね?
すると、平均損失は、当然下がりますが、勝率が断然悪くなり、結果的に利益になってよかったはずなのに・・・とかもありますので、チャートポイントを変更する時は、新ルールで複数回トレードして検証してみられるのをお勧めします^^)
こんな感じでチャートとPFと自分をすり合わせて、トレードスタイルを確立し、安心・安定したトレードをしてていきます^^
いちいち数えてませんが、1日3回トレードしていても、週間15回程度だけなはずです(笑)
数が少ないうちからやった方が、面倒くさくなくて良いです(笑)
先週は、みんな、気負いもあって、目立つルール違反トレードもあったようですが、それも人間のなせる業^^;
死ぬまで絶対にルール違反をしないぐらいの勢いで取り組むのも良いんですが・・・
守れない時が出てきてしまうことを前提にしておくのも有りです^^
ま。たった1週間程度で、多くて15回程度のトレード結果なのでね^^
今すぐ大騒ぎすることはありません(笑)
でも。基本ベース(PFと言う概念)は、熟知なさってくださいませね^^
ほんと。質問その他は遠慮なくどうぞ^^
(●゚ω゚)ノジャ、マタ!!
-------------------
追記:
よそ様のmyコメを引っ張ってきました(笑)
PFを理解する事は時間がかかって良いのですが、
理解しやすいように、ご自身の収支でリスクリワードや勝率、PFは出してくださいね^^
暗算しなくても、トレード履歴を業者の口座からDLしてきて、エクセルで出したら良いですよ(笑)
数字を見比べていく事で、気付きや理解が増すこともあります^^
ということで。まずは、ただ数字にしてみるだけで良いですよ(笑)
コメント
No title
ありがとうございます m(_ _)m
ダーーッ!と読ませて頂きました m(_ _)m
明日、帰ってからまた 読ませて頂きます。
で、自分のを計算してみます^^
ビックラする数字が出る予定です・・(>_<) (*ノェノ)キャー
ひまわり | URL | #-
こんにちは
自分の投資手法も確立できておらず、試行錯誤が続いておりますので考え方の参考になりました。ありがとうございました。
でもまずは自分のメンタル面を鍛える必要がありというところです。
また遊びに参ります!
コメントありがとうございました。
目標校合格を祈っております。
おにぎり | URL | #ncVW9ZjY
No title
>>おにぎりさん
いえいえ^^ こちらこそです^^
んーと。差し出がましいですが・・・^^;;
メンタルを鍛える前にPFです^^
PF(トータル収支)に自信が持てれば、
必然的に、メンタルはブレにくくなります^^
自分の今の判断(エントリー・エグジットポイント)は
どういった結果が出る可能性があるのか?や
収支の比率(PFやリスクリワード)を知る事で
心構えを持てるからです^^
良かったら、過去トレードから算出してみてください^^
のんきなママ | URL | #tHX44QXM
コメントの投稿
| h o m e |