* ワンダーランドなFXと園芸 *
こだわることなく、まったりとやってゆきます。
2011/04/09 Sat.
ちょっとした5分を作る
Posted on 06:00:00
※ あくまでも被災地にいらっしゃる方じゃなく、西日本など、身体上は安全な場所にいるんだけれども、現在、心が痛んで悲しい方へです。
寝起きとか、寝る前の5分。
寝る前の5分なんかは、ウダー寝転びをして、脱力するのと、ボーとするついでに、「良い事」「良かった事」を探してみる。
慣れてくると、無理やり探さなくても、日常生活で、今日の良い事は、これにしよう。とかって意識出来るようになる。
食事の記事でも書いてたみたいに「今日はご飯を食べれた」でも良いし。
「お天気が良くて気持よかった」でも良いし。
最初は、感情が伴わなくて良いから、「ありがたいな」と呟けば良い。
寝起きの朝とかでも、幼稚園とか小学校の頃から、よほど幼稚園とか学校を楽しみにしている子以外は、「ねばならないから起きる」をしている。
大人になっても「仕事しないといけないから起きる」とか「用事があるから起きる」とかに馴染みすぎている。
生きていて「今日は良い事ありそうな寝起き」を忘れてしまっている。
これもまた、ウツ状態になってきていると、起きることさえ、嫌で嫌でしょうがなくなる^^;(笑)
「あー今日もまた一日始まるのか・・・」みたいな落ち込みから開始されてしまう^^;;
もしくは、まったく、自分を無視して起きる^^;;
だから、2度寝だけしてしまわないようにはして(笑)
目が覚めたら、伸びをして。
ちょっと5分程度で良いから、「良い事を予定する」
人によったら、「今日は、こういう良い事をしてみる」て探す人もいるみたいだし、「今日は◯◯を愛そう」とかってする人もいるみたいだし、「今日は寄付しよう」でも良いし・・・
「今日は、楽しい事あるかな?」でも、ぜんぜんOK^^
これも慣れるまでは、最初は、ちょっと無理やり感があるんだけど、寝起きに、「良い事」「楽しいこと」を、頭の中で探してみるだけで、その日1日、脳は比較的「良い事」「楽しい事」を注目して探すし、逆に嫌なことは、自然とスルーしようとする仕組みになってる。
だから、寝起きに数分、そういう時間を持つようにだけして、実際起きてしまえば、そんな事なんて、すっかり忘れていて良い。
それに、何も朝の寝起きから、テンション上げていかなくたって良い。
寝ぼけた頭のまま、ボーと「楽しい事・・・良い事・・・」とヌボと思っているだけで良い。
すると、同じ1日過ごしていても、無理やり、「良い事を考える努力」とか「明るく楽しい気分を持つ努力」なんて事をする必要がなくなる。
そんなこと気にしてやってみていても、相変わらずな日々は、数日続く。
でも・・・どれぐらいだったかな?これも1~2週間ぐらいかな?もうちょっとかな?経ってくると、朝が来た事が、嫌で嫌でしょうがなかったのを忘れている感じが来る^^
「何も気にならない朝」ていうのかな・・・(笑)
「今日も生きていて嬉しいー」なんて感動は、寝起きからは、なかなかだけど(笑)
不思議だけど、普通の1日の中で、もともと可愛いワンコを見ていて可愛いんだけど(笑) さらにもっと、ふとくだらない時に、ワンコが可愛く見えてきてみたり。
別にいつもの「あんた、ちょっとー・・・」なチビさん達を、ストレスなく「へー。座ってるんや」みたいな感じで見えてきたりする。
ほんと不思議と「いつもと同じ」の感覚が勝手に変わる^^
ちょっとした5分を作ってみても、寝不足にはなりません(笑)
脱力したまま探してみたら良い^^
(●゚ω゚)ノジャ、マタ!!
寝起きとか、寝る前の5分。
寝る前の5分なんかは、ウダー寝転びをして、脱力するのと、ボーとするついでに、「良い事」「良かった事」を探してみる。
慣れてくると、無理やり探さなくても、日常生活で、今日の良い事は、これにしよう。とかって意識出来るようになる。
食事の記事でも書いてたみたいに「今日はご飯を食べれた」でも良いし。
「お天気が良くて気持よかった」でも良いし。
最初は、感情が伴わなくて良いから、「ありがたいな」と呟けば良い。
寝起きの朝とかでも、幼稚園とか小学校の頃から、よほど幼稚園とか学校を楽しみにしている子以外は、「ねばならないから起きる」をしている。
大人になっても「仕事しないといけないから起きる」とか「用事があるから起きる」とかに馴染みすぎている。
生きていて「今日は良い事ありそうな寝起き」を忘れてしまっている。
これもまた、ウツ状態になってきていると、起きることさえ、嫌で嫌でしょうがなくなる^^;(笑)
「あー今日もまた一日始まるのか・・・」みたいな落ち込みから開始されてしまう^^;;
もしくは、まったく、自分を無視して起きる^^;;
だから、2度寝だけしてしまわないようにはして(笑)
目が覚めたら、伸びをして。
ちょっと5分程度で良いから、「良い事を予定する」
人によったら、「今日は、こういう良い事をしてみる」て探す人もいるみたいだし、「今日は◯◯を愛そう」とかってする人もいるみたいだし、「今日は寄付しよう」でも良いし・・・
「今日は、楽しい事あるかな?」でも、ぜんぜんOK^^
これも慣れるまでは、最初は、ちょっと無理やり感があるんだけど、寝起きに、「良い事」「楽しいこと」を、頭の中で探してみるだけで、その日1日、脳は比較的「良い事」「楽しい事」を注目して探すし、逆に嫌なことは、自然とスルーしようとする仕組みになってる。
だから、寝起きに数分、そういう時間を持つようにだけして、実際起きてしまえば、そんな事なんて、すっかり忘れていて良い。
それに、何も朝の寝起きから、テンション上げていかなくたって良い。
寝ぼけた頭のまま、ボーと「楽しい事・・・良い事・・・」とヌボと思っているだけで良い。
すると、同じ1日過ごしていても、無理やり、「良い事を考える努力」とか「明るく楽しい気分を持つ努力」なんて事をする必要がなくなる。
そんなこと気にしてやってみていても、相変わらずな日々は、数日続く。
でも・・・どれぐらいだったかな?これも1~2週間ぐらいかな?もうちょっとかな?経ってくると、朝が来た事が、嫌で嫌でしょうがなかったのを忘れている感じが来る^^
「何も気にならない朝」ていうのかな・・・(笑)
「今日も生きていて嬉しいー」なんて感動は、寝起きからは、なかなかだけど(笑)
不思議だけど、普通の1日の中で、もともと可愛いワンコを見ていて可愛いんだけど(笑) さらにもっと、ふとくだらない時に、ワンコが可愛く見えてきてみたり。
別にいつもの「あんた、ちょっとー・・・」なチビさん達を、ストレスなく「へー。座ってるんや」みたいな感じで見えてきたりする。
ほんと不思議と「いつもと同じ」の感覚が勝手に変わる^^
ちょっとした5分を作ってみても、寝不足にはなりません(笑)
脱力したまま探してみたら良い^^
(●゚ω゚)ノジャ、マタ!!
« 勝手に選択している事を知る
見るもの。聞くこと。は自分で選ぶ »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |