* ワンダーランドなFXと園芸 *
こだわることなく、まったりとやってゆきます。
2008/08/30 Sat.
来週
Posted on 18:00:12
いつも、読んでくださって、<(_ _*)> アリガトォ
------------
来週の予測は苦手なので、現状認識程度に^^
でも、外為FXテクニカル分析さんとこの記事を先に読んでしまって(笑)
なぜか、今、うちのPCから画像が見れず・・・
なので、どの通貨のことかわからなく・・・
すると、どうしても、同じ条件を探してしまう(笑)
するとすると、なんでも、そうゆう風に見えてしまう(笑)
前の記事のように、予測や想像も、戦略ととらえて、その通りになってもならなくても、楽しむとしよっと。
で。まず、いつものyahooニュース
○ロンドン市場
クロス円の売りにつれてドル円108.43まで下落するが、本邦輸入企業などのドル買いに下げ止まり、その後、109.93まで上昇。
ユーロ円は、1060円割れ後、一旦買い戻されるが、159.78円まで下落。
ユーロドルは、ユーロ圏・8月消費者物価指数速報の下振れに1.4714ドルまで下落。
ポンドドルは、1.8319まで買い戻された後、1.8277ドルまで下落。
ドルスイスは、1.0925まで下落後、1.0979まで上昇。
○NY市場
アメリカ7月個人所得が3年ぶりの減少を示した事を嫌気し、下落。
その後、アメリカ8月シカゴ購買部協会景気指数とアメリカ8月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が予想を上回った事で、ショートカバーで108.97まで戻り、108.78で終了。
ユーロドルは、朝方の原油相場上昇や、アメリカの指標を受けて上昇後、下落し、ユーロ圏金利据え置き観測、ユーロ円絡みの売りで下落し、1.4673で終了。
ユーロ円下落。
ポンドドルも下落し、約2年ぶりの安値を連日で更新。
ドルスイスは、上昇。
○原油市場
小幅続落。
ハリケーンの影響で、一時買われたが、連日でエネルギー関連機関から必要に応じて石油戦略備蓄を放出する意向が示された影響から、午後は下落に転じる。
○株式市場
下落。
特に、テクノりじー・ハード機器や半導体・同製造装置が軟調。
○通貨オプション
円高の流れを受けて買いが先行。
RRも円先高感に伴う円コール買いが強まる。
とゆうことで、ほぼ、どれもこれも、ちょっとずつ上昇。
------------
○感想
最近、FXオプションのところに、「25デルタ円コール」って書いてある。
SVC証券のソフトが、再インストしても、いまいち調子悪いのだけれど。
その中の「ボラリティ情報」のところに、確か「25DPUT」とか書いてあったような・・・?
最初、勝手に「25DayPut」で「25日先の権利行使日のプット」か?と思ってたのだけれど(笑)
どうも違うぽい(笑)
ま。なんせ、ボラ・RR共に、ちょいと上昇で、円高方向強しってとこぽい。
それにしても、ハリケーンの被害が確実視されているって・・・
日本も地震や土砂災害やとあるようだし。
自然には勝てない。
し、自然があるから生きていれるわけだし。
大切にしないと (*´・д・)(・д・`*)ネー
被災者や被害状況は、できるだけ少ないことを祈りつつ。
こうゆう時には、いつも、「いつかお金持ちになって、ドカンと寄付できるようになるぞぉ」と思うのだけど・・・
心が痛んで、テンションが下がるテレビは極力見ないのでした^^;
---------------
○テクニカル
上にも書いてたのだけれど(笑)
ついつい、自我が入ってしまうので、極力、現状認識重視に(笑)
★ドル円 日足

日足でも4Hでも、どっちでも良いんだけれど。
昨日の記事のように、4Hで、ダイアモンド・フォーメーションになるかも?と思ってて。
あの後も、検索してると、目処の持ち方が、どうも間違ってたかも?
ダイアモンドフォーメーションとするなら、ダイアモンドの高値と安値で、今回なら、110.63-108.12の幅250pが、今後動く値幅であろう目処。
で。どこを越えたらブレイクアウトなのか。
なんだけど、108.12からだと思ってたのだけれど、どうも違うみたい。
「トレンドラインを割ったところから」みたい。
私は、こうやって、日足の前の谷から結んでいるのだけれど、本来、ひし形の形自体は、歪(いびつ)で良いようで、すると、多少、私のラインからはずれる。
4Hで見ると、108.95辺りが、レジスタンスラインになってるようなので、そこを起点としたら、106.45が目処。
でまぁ、相場って行き過ぎるもんで、あと二つ目処を付け足すなら、105.90・105.65辺りってとこなのかな?と想像。
もし、このダイアモンドフォーメーションが、結果的に成立しないとしたら、109.50を完全に超えたとしたら・・・かな?・・・
それまでは、戻り売りで、ほいほい売ろうかと思う。
と、ここまで書いてて・・・、トレンドラインを書きなおしてみた。

こっちが正解なのかな?(-ω-;)ウーン
それなら、ブレイクアウトは、違ってくるし。
ま。両方観察してみよっと。
★ユロドル

上昇し始めそうに思うのはユロドル。
日足で見ると、まだまだのように思うけれど、4Hが、ダイバー発生してるように思う。
ブルーのラインが、日足の上値抵抗線。
黄色のラインが、4H以下の目先の上値抵抗線。
サポートは、1.4582。
なんだけど。
右から4本目の縦点線から、下値を更新してるのに・・・
MACDの谷は小さくなり・・・
iTrandの山も小さくなり・・・
T3の谷も小さくなり・・・
ストキャは、こうゆう時には、私は使い勝手がわからず(笑)
なので、表示しているものの、参考にしない^^;
ので。ユーロは上昇へプチ転換するんじゃなかろうかと、想像。
------------
ドル円、ボラ・RR上昇に、チャート的にも下落じゃなかろうかと。
プラス、ユーロが上昇するなら、なおさら。
でも、ユーロは、戻りを作る程度かも?
ちょうど、その頃には、ハリケーン話題が、ひと段落してるかも?
株価と指標は・・・どうなんだろ?(笑)
どっちかといえば、株価の方が、他につられるようになってきて、一時より株価は注目されてなさそうな気もする。
指標は、来週、ユーロの政策金利発表(木)と、アメリカの雇用統計(金)なのかな?
いつも、指標に注目される方のブログを見て、たいてい、前日には何か書かれるので、時間のチェックするだけなので、わかんないけど(笑)
とゆうことで。
目先は、ドル円下落、ユロドル上昇と思ってるけれど、超長期的には、ドル円は上昇トレンド内、ユロドルは下降トレンド内と思ってるので、追いかけポジには、要注意と。
---------
あと。
一応、日々、想像を書いてるんだけれど、どうせたくさん書くついでに、結果も、もう少しちゃんと書くとしようと思う。
記事を分けると探すの面倒だから、その記事の追記で書き足すことにしよっと。
いざ相場が動きだすと、ついつい、「今」ばっかり気になるんだけど。
休みの日の、この週間記事は、日々トレード前に、ざっと見るのも良いかもしれないな。
で、予想から、今はどうなってる・・・とかって見ると良いかもしれない。
あと、来週のキーワードの復唱。
「待つ」
「シンプル」
「楽しむ」
「安全確実」
「エグジットポイント」
「損はしない。でも、失敗は成功の元」
「利を限定しない。でも、欲張らない」
------------
長文、御苦労さまでした m(*- -*)m
------------
来週の予測は苦手なので、現状認識程度に^^
でも、外為FXテクニカル分析さんとこの記事を先に読んでしまって(笑)
なぜか、今、うちのPCから画像が見れず・・・
なので、どの通貨のことかわからなく・・・
すると、どうしても、同じ条件を探してしまう(笑)
するとすると、なんでも、そうゆう風に見えてしまう(笑)
前の記事のように、予測や想像も、戦略ととらえて、その通りになってもならなくても、楽しむとしよっと。
で。まず、いつものyahooニュース
○ロンドン市場
クロス円の売りにつれてドル円108.43まで下落するが、本邦輸入企業などのドル買いに下げ止まり、その後、109.93まで上昇。
ユーロ円は、1060円割れ後、一旦買い戻されるが、159.78円まで下落。
ユーロドルは、ユーロ圏・8月消費者物価指数速報の下振れに1.4714ドルまで下落。
ポンドドルは、1.8319まで買い戻された後、1.8277ドルまで下落。
ドルスイスは、1.0925まで下落後、1.0979まで上昇。
○NY市場
アメリカ7月個人所得が3年ぶりの減少を示した事を嫌気し、下落。
その後、アメリカ8月シカゴ購買部協会景気指数とアメリカ8月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が予想を上回った事で、ショートカバーで108.97まで戻り、108.78で終了。
ユーロドルは、朝方の原油相場上昇や、アメリカの指標を受けて上昇後、下落し、ユーロ圏金利据え置き観測、ユーロ円絡みの売りで下落し、1.4673で終了。
ユーロ円下落。
ポンドドルも下落し、約2年ぶりの安値を連日で更新。
ドルスイスは、上昇。
○原油市場
小幅続落。
ハリケーンの影響で、一時買われたが、連日でエネルギー関連機関から必要に応じて石油戦略備蓄を放出する意向が示された影響から、午後は下落に転じる。
○株式市場
下落。
特に、テクノりじー・ハード機器や半導体・同製造装置が軟調。
○通貨オプション
円高の流れを受けて買いが先行。
RRも円先高感に伴う円コール買いが強まる。
とゆうことで、ほぼ、どれもこれも、ちょっとずつ上昇。
------------
○感想
最近、FXオプションのところに、「25デルタ円コール」って書いてある。
SVC証券のソフトが、再インストしても、いまいち調子悪いのだけれど。
その中の「ボラリティ情報」のところに、確か「25DPUT」とか書いてあったような・・・?
最初、勝手に「25DayPut」で「25日先の権利行使日のプット」か?と思ってたのだけれど(笑)
どうも違うぽい(笑)
ま。なんせ、ボラ・RR共に、ちょいと上昇で、円高方向強しってとこぽい。
それにしても、ハリケーンの被害が確実視されているって・・・
日本も地震や土砂災害やとあるようだし。
自然には勝てない。
し、自然があるから生きていれるわけだし。
大切にしないと (*´・д・)(・д・`*)ネー
被災者や被害状況は、できるだけ少ないことを祈りつつ。
こうゆう時には、いつも、「いつかお金持ちになって、ドカンと寄付できるようになるぞぉ」と思うのだけど・・・
心が痛んで、テンションが下がるテレビは極力見ないのでした^^;
---------------
○テクニカル
上にも書いてたのだけれど(笑)
ついつい、自我が入ってしまうので、極力、現状認識重視に(笑)
★ドル円 日足

日足でも4Hでも、どっちでも良いんだけれど。
昨日の記事のように、4Hで、ダイアモンド・フォーメーションになるかも?と思ってて。
あの後も、検索してると、目処の持ち方が、どうも間違ってたかも?
ダイアモンドフォーメーションとするなら、ダイアモンドの高値と安値で、今回なら、110.63-108.12の幅250pが、今後動く値幅であろう目処。
で。どこを越えたらブレイクアウトなのか。
なんだけど、108.12からだと思ってたのだけれど、どうも違うみたい。
「トレンドラインを割ったところから」みたい。
私は、こうやって、日足の前の谷から結んでいるのだけれど、本来、ひし形の形自体は、歪(いびつ)で良いようで、すると、多少、私のラインからはずれる。
4Hで見ると、108.95辺りが、レジスタンスラインになってるようなので、そこを起点としたら、106.45が目処。
でまぁ、相場って行き過ぎるもんで、あと二つ目処を付け足すなら、105.90・105.65辺りってとこなのかな?と想像。
もし、このダイアモンドフォーメーションが、結果的に成立しないとしたら、109.50を完全に超えたとしたら・・・かな?・・・
それまでは、戻り売りで、ほいほい売ろうかと思う。
と、ここまで書いてて・・・、トレンドラインを書きなおしてみた。

こっちが正解なのかな?(-ω-;)ウーン
それなら、ブレイクアウトは、違ってくるし。
ま。両方観察してみよっと。
★ユロドル

上昇し始めそうに思うのはユロドル。
日足で見ると、まだまだのように思うけれど、4Hが、ダイバー発生してるように思う。
ブルーのラインが、日足の上値抵抗線。
黄色のラインが、4H以下の目先の上値抵抗線。
サポートは、1.4582。
なんだけど。
右から4本目の縦点線から、下値を更新してるのに・・・
MACDの谷は小さくなり・・・
iTrandの山も小さくなり・・・
T3の谷も小さくなり・・・
ストキャは、こうゆう時には、私は使い勝手がわからず(笑)
なので、表示しているものの、参考にしない^^;
ので。ユーロは上昇へプチ転換するんじゃなかろうかと、想像。
------------
ドル円、ボラ・RR上昇に、チャート的にも下落じゃなかろうかと。
プラス、ユーロが上昇するなら、なおさら。
でも、ユーロは、戻りを作る程度かも?
ちょうど、その頃には、ハリケーン話題が、ひと段落してるかも?
株価と指標は・・・どうなんだろ?(笑)
どっちかといえば、株価の方が、他につられるようになってきて、一時より株価は注目されてなさそうな気もする。
指標は、来週、ユーロの政策金利発表(木)と、アメリカの雇用統計(金)なのかな?
いつも、指標に注目される方のブログを見て、たいてい、前日には何か書かれるので、時間のチェックするだけなので、わかんないけど(笑)
とゆうことで。
目先は、ドル円下落、ユロドル上昇と思ってるけれど、超長期的には、ドル円は上昇トレンド内、ユロドルは下降トレンド内と思ってるので、追いかけポジには、要注意と。
---------
あと。
一応、日々、想像を書いてるんだけれど、どうせたくさん書くついでに、結果も、もう少しちゃんと書くとしようと思う。
記事を分けると探すの面倒だから、その記事の追記で書き足すことにしよっと。
いざ相場が動きだすと、ついつい、「今」ばっかり気になるんだけど。
休みの日の、この週間記事は、日々トレード前に、ざっと見るのも良いかもしれないな。
で、予想から、今はどうなってる・・・とかって見ると良いかもしれない。
あと、来週のキーワードの復唱。
「待つ」
「シンプル」
「楽しむ」
「安全確実」
「エグジットポイント」
「損はしない。でも、失敗は成功の元」
「利を限定しない。でも、欲張らない」
------------
長文、御苦労さまでした m(*- -*)m
テーマ - FX(外国為替証拠金取引)を始めよう!
ジャンル - 株式・投資・マネー
コメント
コメントの投稿
トラックバック
ただ「お金を儲ける」ことを目指すのではなく、あなたの『夢を叶える手段』として、FXで資産10倍を達成してみませんか??
バーチャル FX システム トレードマニュアル
2008/08/30 20:34
| h o m e |