* ワンダーランドなFXと園芸 *
こだわることなく、まったりとやってゆきます。
2009/05/15 Fri.
コメレス(匿名さん)
Posted on 03:04:58
いつも、読んでくださって、m(__)mアリガトウゴゼェマスダ
-------------------------------------
ええと。匿名さんコメなのですが、引用させて頂きます^^;
そして、先に言い訳させて頂くとしますと・・・
私、学者でも医者でもなく、書籍やネットなどからの、雑学で、私の考えの範囲でのお返事なのを、予め、ご了承ください^^
①潜在意識と顕在意識とは、作用が違うものの同じ意識。
②潜在意識>顕在意識の関係。
①については、分野によっては、捉え方が違うかも?です。
ただ、私、学者や医者ではないので、超具体的な解説はできないです。(*_ _)人ゴメンナサイ
うーん。でも、今まで読んでみた書籍によると、「同じ意識」ではないと思います。
また、脳内での作用としても、違うようです。
②については、分野が違えど、医療方針や、科学的証明 的な発想とはズレて、自己啓発・成功論を基準に、医療・科学(脳科学・物理学など)からの証明は、未だ足らずとしても、可能性としては大であると、判断されつつあるようです。
疑問①
なぜ自分の意識が二つあり、相反す必要があるのか?
要するに、自分が自分を邪魔する理由です(笑)
また、その目的は?
Q。なぜ、二つの意識があるのか?
A.簡単に言うと、「本能と理性」。
「生存本能」と「知恵」
「欲望」と「制御」
「自然摂理」と「バランス」
そんなイメージじゃなかろうかと思ってます。
Q.相反す必要があるのか?
A.例えば。
本能の一つの、食欲。
本能のまま、食べたとします。
食べつくしてしまえば、食料はなくなります。
ある意味、本能の強い動物などは、食べつくす ほどにはしないそうです。
それは、本能の中に「食べつくしてはいけない」「食料になる元を断ってはいけない」と言うDNAがあるからです。
が、人間には知恵があって、一度に食べつくさなくても、保存しておこうとしたり、保存出来る知恵があります。
すると、食料の元を断ってしまったりバランスを崩す可能性があります。
そういった事がないように(=自己防衛の為に)本能を抑制する力=人間は理性 として、二つ意識を持ったんじゃなかろうか?と思っています。
ようは、本能を満たすための、知恵や環境順応力は、有生物・無生物に区切らず、進化するようなので、バランスを保つための摂理なんじゃなかろうかと・・・
Q.自分が自分を邪魔する理由
A.今までの自分の常識=過去 が、あったからこそ、今、自分は生きています。
すると、潜在意識=本能 は、今までのままと同じなら、生きていける。
と判断します。
逆に言うと、今までと変えてしまったら、生存できなくなるかも?と判断します。
ですので、生存本能(防衛本能)が働いて、変化を拒否します。
その後の文面に、「顕在意識を変えていって、勝手に沸く感情の方向を変える」とありました。
これは「潜在意識>顕在意識の関係」なのに、顕在意識が潜在意識をコントロール
しよう!という事でしょうか?
A.顕在意識が、潜在意識をコントロールしよう!と、いうことかどうか?ですが・・・
結論としては、そうしよう!ってことなんですが(笑)
多分、イメージしてらっしゃる「コントロール」とは違うんじゃないかと思います。
イメージしてらっしゃる「コントロール」は、ロボットを扱うように、ボタンを押せば、こう動く みたいなイメージじゃないかと・・・
ではなく、潜在意識そのものを変えてしまう んです。
パソコンで例えるなら、何のソフトも入っていないPCに、新しいソフトをインストしたり、バグを消し使い勝手を良くして一部変更してアップデートしたり、、要らなくなったソフトを削除したり、そんな感じのイメージです。
元から変えちゃうんです。
インストールされたソフトが、潜在意識
インストールする為のソフト(setup.exe)が、顕在意識
そんなイメージです。
ようは。
潜在意識が、「○○であるべきだ」と思っていたとします。
その「○○」が、自分にとって有利なら、そのままでOK。
逆に「○○」が、自分にとって不利に働くなら、「○○も良いけど、△△でも良いじゃない」と思うようにしたり、「○○」を、そのまま「◇◇」に変えてしまって、そっちの方が良い。と思うようにしていくようなイメージです。
ただ。潜在意識は、少々じゃ変わってくれないようです。
多分、本能(生存本能・自己防衛本能)に近いからです。
なので、新しく変えても大丈夫なんだよー。
と、すり込み(洗脳・訓練)してあげないといけないようです。
ですので、多少の、工夫や、意識の転換、訓練、習慣の変化などが、必要となります。
その後の頂いた、文面は、コピペはしませんが・・・
そうなんです。
潜在意識の方が、ピュアなんです。
だから、潜在意識に、行動が、順応しやすい と、ご理解頂いたら良いんじゃないかと思います。
ただ、潜在意識と、顕在意識が、ずれた時に、多分、人は混乱したり、渇望したり、絶望したりするんじゃないかと思います。
結論とすると、潜在意識と顕在意識が、同じ方向に向いていれば、それでOK v(。・・。)イエッ♪
-------------
一応、FXブログですので、FXに繋げさせて頂くとすると・・・
過去、一生懸命貯金してきた資金で、FXして損したとします。
でも、それは、生活(生きている事)には、意外と支障ありません。
すると、その損をした所で、生きていける と、潜在意識は判断したり・・・
よく自己啓発系で言われるのが、「お金持ちは、ひどい人間だ」と、子供の頃から、教育されていたとします。
教育されたわけじゃなくても、大人になって、お金持ちだけど、ろくな人間じゃない人を、目の当たりにしたとしたら・・・
潜在意識は、お金持ちになったら、ひどい人になる と判断してます。
なので、お金持ちになることを、拒否しようとします。
(潜在意識の拒否)
でも、FXし始めようとする人は、当然、まずは、お金が欲しいから、始めます。(顕在意識)
ここで、潜在意識(お金持ちになったら、ひどい人になるからダメだよ)と顕在意識(お金持ちになろう)が、真逆になります。
すると、ある程度、自分の許容範囲までの、増収入は、顕在意識が勝って、利益をあげれます。
ですが、ふっ とした時(俗にいう我に返った時)に、潜在意識が登場します。
「今まででも生きてきたのに、今までと変わったら、違う不幸がもっとあるかもよ?」って。
だから、多分、コツコツドカン をするんです。
多分ね(笑)
それの克服方法・手段は、今は、ちょっとネットを探せば、人それぞれ、試してらっしゃるようです。
どれが、自分に合うかは、わかりません。
やってみて、合ったのが、自分に合う ってことです。
ただ、やってみるかどうかと、それ以前に、真剣に探すかどうか。
真剣に探して、やってみて、やってみて、やってみて、それから ですね^^ きっとね^^
癖や習慣 を変えるのは、わりと簡単なようで、難しく。
難しいようで、簡単な事は、ご存知だろうと思います。
この違いは、難しい と思った人には、難しい事。で、
簡単だ と思った人には、簡単な事。です。
でもね。
私のお師匠さんのマダイ先生は、タイプ的に、簡潔な文章を繰り返し書かれるタイプで・・・
うーんと。例えるなら、本質のみを繰り返されるタイプと言いましょうか・・・
ほぼ、何かの比較とか、例題とか、あまりおっしゃらないタイプなんですけどね。
どちらも結局は、結論は同じ事ではあるのですが・・・
この前から私お気に入りの内田さんの記事によりますとね。
簡単な事を、難しく考えようとする人の方が多いらしく。
「ピーターパンになりたいと思うのが普通でしょう?」と当たり前に言う大人の方が変人だそうで。
こちらの記事によると、こちらの記事の意味がわからない方が、一般常識のある大人だそうです^^
なので、気になり始めに、頭の中「???」で、良いみたいです^^
私は、たまたま、以前から、セラピーだとか、そうゆうのに興味があったし、確かに、どうも変わってるタイプのようなので、
「なるほど。なるほど。そうだよねー。やぱりそうだよねー。」
と、思うだけのことです(笑)
(ちなみに、私は、「ピーターパンになりたいと思うのが普通でしょ?」と返事したお弟子さんって、変人だ の記事を、読ませて頂いて・・・
え?そうなの?それって変人なの?
大人でも、思うものでしょう?
と、思った1人でした (⌒▽⌒)アハハ
ま。あえて言うなら、口に出して言えるのはすごい!と思ったぐらいかな(笑)
私も、うっかりすると言いそうだけど (⌒▽⌒)アハハ!!)
あ。長いついでに。
私が「妄想」と表現するのは・・・
言葉のイメージとして・・・
「想像」は、重みがないんですよね・・・
ただ、上の空で想像してる・・・
予想とか、そんなイメージで・・・
どっちつかずな事を、ただ考えてるだけ
みたいな・・・
でも、「妄想」って言ったら、勝手に、ニヤケてたり、眉間にシワがよってたり、うっかりブツブツ言っちゃったり(笑)
想像より、すごくリアルなんですよね(笑)
落書きして、楽しんだり(笑)
なので、バかな大人のように妄想 です(笑)
ピーターパンを夢見る大人(笑)
でも、昔の人も
「富は既に自分の手の中にある」
みたいな格言があったはずなんですけど・・・
きっと、そうゆう事です^^
-------------------------------------
ええと。匿名さんコメなのですが、引用させて頂きます^^;
そして、先に言い訳させて頂くとしますと・・・
私、学者でも医者でもなく、書籍やネットなどからの、雑学で、私の考えの範囲でのお返事なのを、予め、ご了承ください^^
①潜在意識と顕在意識とは、作用が違うものの同じ意識。
②潜在意識>顕在意識の関係。
①については、分野によっては、捉え方が違うかも?です。
ただ、私、学者や医者ではないので、超具体的な解説はできないです。(*_ _)人ゴメンナサイ
うーん。でも、今まで読んでみた書籍によると、「同じ意識」ではないと思います。
また、脳内での作用としても、違うようです。
②については、分野が違えど、医療方針や、科学的証明 的な発想とはズレて、自己啓発・成功論を基準に、医療・科学(脳科学・物理学など)からの証明は、未だ足らずとしても、可能性としては大であると、判断されつつあるようです。
疑問①
なぜ自分の意識が二つあり、相反す必要があるのか?
要するに、自分が自分を邪魔する理由です(笑)
また、その目的は?
Q。なぜ、二つの意識があるのか?
A.簡単に言うと、「本能と理性」。
「生存本能」と「知恵」
「欲望」と「制御」
「自然摂理」と「バランス」
そんなイメージじゃなかろうかと思ってます。
Q.相反す必要があるのか?
A.例えば。
本能の一つの、食欲。
本能のまま、食べたとします。
食べつくしてしまえば、食料はなくなります。
ある意味、本能の強い動物などは、食べつくす ほどにはしないそうです。
それは、本能の中に「食べつくしてはいけない」「食料になる元を断ってはいけない」と言うDNAがあるからです。
が、人間には知恵があって、一度に食べつくさなくても、保存しておこうとしたり、保存出来る知恵があります。
すると、食料の元を断ってしまったりバランスを崩す可能性があります。
そういった事がないように(=自己防衛の為に)本能を抑制する力=人間は理性 として、二つ意識を持ったんじゃなかろうか?と思っています。
ようは、本能を満たすための、知恵や環境順応力は、有生物・無生物に区切らず、進化するようなので、バランスを保つための摂理なんじゃなかろうかと・・・
Q.自分が自分を邪魔する理由
A.今までの自分の常識=過去 が、あったからこそ、今、自分は生きています。
すると、潜在意識=本能 は、今までのままと同じなら、生きていける。
と判断します。
逆に言うと、今までと変えてしまったら、生存できなくなるかも?と判断します。
ですので、生存本能(防衛本能)が働いて、変化を拒否します。
その後の文面に、「顕在意識を変えていって、勝手に沸く感情の方向を変える」とありました。
これは「潜在意識>顕在意識の関係」なのに、顕在意識が潜在意識をコントロール
しよう!という事でしょうか?
A.顕在意識が、潜在意識をコントロールしよう!と、いうことかどうか?ですが・・・
結論としては、そうしよう!ってことなんですが(笑)
多分、イメージしてらっしゃる「コントロール」とは違うんじゃないかと思います。
イメージしてらっしゃる「コントロール」は、ロボットを扱うように、ボタンを押せば、こう動く みたいなイメージじゃないかと・・・
ではなく、潜在意識そのものを変えてしまう んです。
パソコンで例えるなら、何のソフトも入っていないPCに、新しいソフトをインストしたり、バグを消し使い勝手を良くして一部変更してアップデートしたり、、要らなくなったソフトを削除したり、そんな感じのイメージです。
元から変えちゃうんです。
インストールされたソフトが、潜在意識
インストールする為のソフト(setup.exe)が、顕在意識
そんなイメージです。
ようは。
潜在意識が、「○○であるべきだ」と思っていたとします。
その「○○」が、自分にとって有利なら、そのままでOK。
逆に「○○」が、自分にとって不利に働くなら、「○○も良いけど、△△でも良いじゃない」と思うようにしたり、「○○」を、そのまま「◇◇」に変えてしまって、そっちの方が良い。と思うようにしていくようなイメージです。
ただ。潜在意識は、少々じゃ変わってくれないようです。
多分、本能(生存本能・自己防衛本能)に近いからです。
なので、新しく変えても大丈夫なんだよー。
と、すり込み(洗脳・訓練)してあげないといけないようです。
ですので、多少の、工夫や、意識の転換、訓練、習慣の変化などが、必要となります。
その後の頂いた、文面は、コピペはしませんが・・・
そうなんです。
潜在意識の方が、ピュアなんです。
だから、潜在意識に、行動が、順応しやすい と、ご理解頂いたら良いんじゃないかと思います。
ただ、潜在意識と、顕在意識が、ずれた時に、多分、人は混乱したり、渇望したり、絶望したりするんじゃないかと思います。
結論とすると、潜在意識と顕在意識が、同じ方向に向いていれば、それでOK v(。・・。)イエッ♪
-------------
一応、FXブログですので、FXに繋げさせて頂くとすると・・・
過去、一生懸命貯金してきた資金で、FXして損したとします。
でも、それは、生活(生きている事)には、意外と支障ありません。
すると、その損をした所で、生きていける と、潜在意識は判断したり・・・
よく自己啓発系で言われるのが、「お金持ちは、ひどい人間だ」と、子供の頃から、教育されていたとします。
教育されたわけじゃなくても、大人になって、お金持ちだけど、ろくな人間じゃない人を、目の当たりにしたとしたら・・・
潜在意識は、お金持ちになったら、ひどい人になる と判断してます。
なので、お金持ちになることを、拒否しようとします。
(潜在意識の拒否)
でも、FXし始めようとする人は、当然、まずは、お金が欲しいから、始めます。(顕在意識)
ここで、潜在意識(お金持ちになったら、ひどい人になるからダメだよ)と顕在意識(お金持ちになろう)が、真逆になります。
すると、ある程度、自分の許容範囲までの、増収入は、顕在意識が勝って、利益をあげれます。
ですが、ふっ とした時(俗にいう我に返った時)に、潜在意識が登場します。
「今まででも生きてきたのに、今までと変わったら、違う不幸がもっとあるかもよ?」って。
だから、多分、コツコツドカン をするんです。
多分ね(笑)
それの克服方法・手段は、今は、ちょっとネットを探せば、人それぞれ、試してらっしゃるようです。
どれが、自分に合うかは、わかりません。
やってみて、合ったのが、自分に合う ってことです。
ただ、やってみるかどうかと、それ以前に、真剣に探すかどうか。
真剣に探して、やってみて、やってみて、やってみて、それから ですね^^ きっとね^^
癖や習慣 を変えるのは、わりと簡単なようで、難しく。
難しいようで、簡単な事は、ご存知だろうと思います。
この違いは、難しい と思った人には、難しい事。で、
簡単だ と思った人には、簡単な事。です。
でもね。
私のお師匠さんのマダイ先生は、タイプ的に、簡潔な文章を繰り返し書かれるタイプで・・・
うーんと。例えるなら、本質のみを繰り返されるタイプと言いましょうか・・・
ほぼ、何かの比較とか、例題とか、あまりおっしゃらないタイプなんですけどね。
どちらも結局は、結論は同じ事ではあるのですが・・・
この前から私お気に入りの内田さんの記事によりますとね。
簡単な事を、難しく考えようとする人の方が多いらしく。
「ピーターパンになりたいと思うのが普通でしょう?」と当たり前に言う大人の方が変人だそうで。
こちらの記事によると、こちらの記事の意味がわからない方が、一般常識のある大人だそうです^^
なので、気になり始めに、頭の中「???」で、良いみたいです^^
私は、たまたま、以前から、セラピーだとか、そうゆうのに興味があったし、確かに、どうも変わってるタイプのようなので、
「なるほど。なるほど。そうだよねー。やぱりそうだよねー。」
と、思うだけのことです(笑)
(ちなみに、私は、「ピーターパンになりたいと思うのが普通でしょ?」と返事したお弟子さんって、変人だ の記事を、読ませて頂いて・・・
え?そうなの?それって変人なの?
大人でも、思うものでしょう?
と、思った1人でした (⌒▽⌒)アハハ
ま。あえて言うなら、口に出して言えるのはすごい!と思ったぐらいかな(笑)
私も、うっかりすると言いそうだけど (⌒▽⌒)アハハ!!)
あ。長いついでに。
私が「妄想」と表現するのは・・・
言葉のイメージとして・・・
「想像」は、重みがないんですよね・・・
ただ、上の空で想像してる・・・
予想とか、そんなイメージで・・・
どっちつかずな事を、ただ考えてるだけ
みたいな・・・
でも、「妄想」って言ったら、勝手に、ニヤケてたり、眉間にシワがよってたり、うっかりブツブツ言っちゃったり(笑)
想像より、すごくリアルなんですよね(笑)
落書きして、楽しんだり(笑)
なので、バかな大人のように妄想 です(笑)
ピーターパンを夢見る大人(笑)
でも、昔の人も
「富は既に自分の手の中にある」
みたいな格言があったはずなんですけど・・・
きっと、そうゆう事です^^
コメント
私のことだと思って読んでました。(^^)"
ドカンするのは、私の場合だけど、守る気持ちが弱いからじゃないかと思った。
自分でしか解決できないことだからねー、と書いて、あ、私はいままで、人にいろいろ解決してもらうことに慣れてた、と気付いた。(^^ゞ
まだひと仕事できる年齢のときに気付いてよかったです。
忘れないようにしないと。
ありがとー。
ぴーちょ | URL | #LkZag.iM
2009/05/15 14:04 * edit *
>ぴーちょさん
こちらこそm(*- -*)m
& 長文、ごくろうさまでしたm(*- -*)m
のんきなママ | URL | #tHX44QXM
2009/05/15 15:27 * edit *
コメントの投稿
| h o m e |